はじめに
先日、面白い記事を見つけた。二重数(下記ページでは「双対数」と呼ばれているが、Wikipediaでは「二重数」)を用いると、初等的な関数(
数学的な妥当性の説明が簡単に述べられているが、私の知識不足故か、素直に納得できないところがあったので、自分が気になった箇所について考えてみた。以下それについて述べる。
紹介されている数式の導出
の導出
関数
の導出
計算機での実装を意識
計算機で先述の冪級数展開を計算するわけにはいかない。実装上は、まず二重数クラスを定義し、
双対数を利用した自動微分についてのメモの解説にあるように、
Juliaでの実装
Juliaで実装したコードをGistで公開している: Automatic differentiation using Dual Number